2011年5月15日日曜日

Ustreamで輝くニューヒロイン ?9時女子プロレス」は熱く懐かしく

 「1000人に届かなくて悔しいっ」――試合を終えた女子プロレスラー?さくらえみ選手が涙声に変わる。「ここに女子プロレスはあるのに。もっともっと大きく広げていこうよ」。熱い思いがUstreamを通じてライブでネットの向こう側に発信されていく。

 この日、さくら選手の試合はUstに配信されていた。Ustだけで観戦できる団体「19時女子プロレス」の興
行の一環。第14代JWP認定無差別級王座の高橋奈苗選手と対戦する好カードで、のべ2616人が観戦したが、同時視聴者数は目標の1000人に届かなかった。

 「1000」は特別な数字だ。実際に集まったとしたら、“プロレスの聖地”後楽園ホールが満員になる。だからこそさくら選手はこの数字にこだわった。6月に旗揚げし、走り始めたばかりの19時女子プロレス トリーバーチ ラバーシューズ
。代表となった新人?帯広さやか選手を中心に試行錯誤の毎日だ。

●Ustに感じる「力道山時代の懐かしさ」

 19時女子プロレスは、さくら選手が代表を務める女子プロレス団体「アイスリボン」から別れる形で旗揚げした。運営元はどちらも、着メロサイトやDVD制作などを手掛けるネオプラス(神奈川県横須賀市)。団員は、4月にアイスリボンから rmt メイプル
デビューした帯広選手1人で、代表も兼ねている。

 試合は毎週火、木、金曜日の午後7時から、客を入れずに開催。通常は帯広選手と、さくら選手をはじめとするアイスリボンの選手が対戦し、その様子をUstのみで公開する。客の歓声がない分、選手が技をかけあって激しくぶつかる音やセコンドの声が画面からクリアに届き、生々しい印象だ。

 
ネオプラスの佐藤肇社長は、プロレスのUst観戦について「新しいけど、すごく懐かしい感じ」と話す。試合を見ながらTwitterに感想を投稿し、ほかのユーザーと一緒に盛り上がれるところは今の時代ならではだが、力道山の試合を街頭テレビで大勢で観戦した昔の感覚にも似ている――と見ている。

 試合をとらえるカメラは1台のみ。客がおらず、カメラに向か
って試合を“魅せ”ればいいため、普段より集中できるとさくら選手は話す。カメラに映らない死角を利用した演出など、客前の試合ではできない仕掛けも繰り出せるかもしれないと、佐藤社長はアイデアを練っている。

 一方、帯広選手はUstと客前での試合の違いを感じることは少ないようで、「どちらも別に変わらない」と佐藤社長は代弁する。帯広選手は
デビューして間もないため、客前での試合中は集中と緊張で歓声が聞こえなくなるという。観客がいてもいなくても、いつもと同じような状態に感じるというわけだ。

 試合後すぐに、選手のトークタイムを配信する。まだ息が上がった状態で、選手が試合を振り返る。番組の進行役はアイスリボンの選手が担当。帯広選手も試合がないときは進行役をこなす ブルガリ
が、マイクを持つのを忘れてしゃべったり、原稿の読み上げにつまったりと慣れていない印象だ。佐藤社長は「レスラーは表現者だからしゃべれないとダメ」と考え、任せている。

 Ustを使った試合は、アイスリボンの選手や佐藤社長など6人が中心となって運営。選手紹介の動画を制作したり、試合後のトークの台本を用意したりと、毎度準備に大忙しだ。 rmt アラド
撮影や配信に関する技術的な問題よりも、午後7時に間に合うようスケジュールを調整することに苦労するという。

 旗揚げ戦はのべ1800人が視聴した。試合について投稿されたTwitterのつぶやきは約2500件だった。その後は毎試合のべ500?1000人が視聴している。Twitterに投稿されたつぶやきを試合後に見返すのを選手たちは何より楽しみにしているそうだ。
「客が試合中にどう思ったかをレスラーが知るのは、Ustでなければできない」(佐藤社長)

●「プロレスやってない方が稼げる」が……

 佐藤社長は、ソフトバンクが米Ustreamに出資したニュースをきっかけに、Ustに注目。歌手の広瀬香美さんのUst番組で途中音声が出なかったりしていたのを見て、「(映像や音声が)止まっても大丈夫だから、気軽
にやってみよう」と、19時女子プロレスの構想を思いついた。アイスリボンのプロモーションになればと思っていたという。

 背景には、女子プロレスをめぐる状況の厳しさがある。ジャガー横田選手らを輩出した「全日本女子プロレス」や、長与千種選手が中心となって設立した「GAEA JAPAN」といった有名団体が2005年に解散。テレビで試合が流れること
や、地方巡業をするほど資金力のある団体も少なくなったため、試合数が減り、気軽に女子プロレスを見られる環境は減っているという。

 そんな中スタートした19時女子プロレスの狙いは、試合数を増やし、地方にも女子プロレスを広げること。試合数を増やせば、選手は経験を積んで技を磨くことができ、Ustreamを使えば、どこにいても試合を気軽に観戦
できる。女子プロレス全体の盛り上がりにもつながると、佐藤社長は考えた。

 アイスリボンのリングがある埼玉県蕨市(わらびし)まで平日に試合を見に来られる人は少ないが、午後7時にUstで19時女子プロレスを見る習慣ができれば、そのうち実際にアイスリボンの試合を見にきてくれるのではないかと、佐藤社長は期待を寄せる。

 ネオプラス
は収益の7割を同社の着メロサイトから得ている。DVDやTシャツなどの関連グッズ、チケットの販売など、アイスリボンからの収益もあるが、運営コストを考えると「プロレスやってない方が稼げる」(佐藤社長)状態。だが「オンリーワンのコンテンツを持っているのは強いと思う」と、プロレスから離れるつもりはない。

 アイスリボンの試合をYouTube配
信することを考えたこともあるが、DVD販売のビジネスと食い合うため、踏み出せなかったという。Ustは動画共有サイトとは違い、アーカイブを残さないライブ配信ができるため、活用を決断できた。

 帯広選手が19時女子プロレス所属となったのは、新人に経験を積んでもらおう――という意図から。Ustのおかげで「帯広選手はデビューして2カ月なのに顔を
覚えてもらえている。彼女のやる気が19時女子プロレスをひっぱっている」と、佐藤社長はうれしそうに話す。

●「異端扱い」からの飛躍

 アイスリボンはさくら選手が06年に旗揚げした。元ひきこもりの真琴選手、身長142センチと小柄な都宮ちい選手、グラビアアイドルでもある安藤あいか選手と個性豊かなメンバーがそろっている。10歳のくるみ
選手や、13歳のりほ選手のように“超若手”もいる。

 プロレス関連のWebサイトを制作していた佐藤社長はさくら選手に出会い、運営を手伝うようになった。当時は「女子プロレスが崩壊している時代」(佐藤社長)。だが、女子プロレスの全盛期と比べることはしなかった。なにせ若手が多く「昔を知らないレスラーばかり」だ。

 「気軽に見てほ
しい」という思いから、持ち運び可能なマットを使い、どこでも試合ができるようにしていた。「プロレスを外に響かせよう」と、選手が出演する映画を作って公開したり、アイスリボンを特集するテレビ番組を制作してテレビ埼玉で放送したり、mixiのコミュニティでユーザーと交流したり……試行錯誤を重ねるうちにファンは増えた。

 昨年は東京スポーツ新
聞社主催の「プロレス大賞」で、5年間該当者なしだった「女子プロレス大賞」に、さくら選手が選ばれた。さくら選手はアイスリボンのパンフレットで「その時できる限界をきちんと越えて、それを積み重ねてきたというだけ」とコメント。多彩な選手がそろうアイスリボンは、当初「異端扱い」(佐藤社長)されることが多かったが、徐々に存在感が高まっている。


 「一貫してやりたいことは変わっていない。『女子プロレス、私にもできる!』と思ってほしい」――そんなふうにもコメントするさくら選手。女子プロレスを身近に感じてもらうため、アイスリボンと並び、19時女子プロレスにかける思いも熱い。後輩の帯広選手には「すべてを吸収してほしい。苦しく、楽しく(頑張ってほしい)」とエールを送る。


 19時女子プロレスとアイスリボンを別団体としたことで、「いろんな可能性がみえてきた」と佐藤社長。夢は、19時女子プロレスをアイスリボンと並ぶ規模の団体に育てることだ。1軍と2軍という位置付けではなく「セ?リーグとパ?リーグのような感じにしたい」と思っている。Ust映像中に広告を映すなど、19時女子プロレスの取り組みから収益も得ていき
たい考えだ。

 「与えてもらったものを還元したい」と帯広選手は話す。Ustの同時視聴者数が1000人に届かず、さくら選手が悔し泣きしていたとき、帯広選手はもらい泣きしそうになるのをこらえていた。「女子プロレスを見られない人にUstで届けたい」――ニューヒロインは先輩の思いを引き継ぎ、羽ばたきはじめた。【宮本真希,ITmedia】

引用元:アラド rmt

2011年5月8日日曜日

「ローズ」,武器の等級と製造レシピを変更&新作M



グッチ バッグ 新作




ルイヴィトン


ローズオンライン レジェンド
配信元フェイス配信日 2009/08/06

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>



武器リニューアル第二弾が登場!
CHANEL
大人気アイテム『着せ替えプレミアム』がバージョンアップ!











2009年8月6日(木)、着せ替えが楽しい基本プレイ無料のMMORPG「ローズオンライン レジェンド」(以下、ローズ)において、武器リニューアル第二弾をはじめとしたゲームアップデートを行います。また、新作Mアイテムの販売も開始致します。詳細は以下の通りです。



(1)武器リニューアル第二弾

■概要






高レベルになっても段階を踏みながら、新しい武器をより楽しみながら目指す事を目的に、ローズで持てる武器の等級?装備レベル?攻撃力などを変更する、武器リニューアル。第二弾の今回は武器の等級と、製造レシピを変更します。



■内容

先日実装しました「新?惑星間構想」で、惑星ごとに特産物を用意いたしました。特産物とは、モンスターを倒した時に手に入りやすいアイテムです。 惑星ルナーの特産物は「金属類」、そして惑星エルダンの特産物の中には、この度、武器リニューアルで変更いたしました製造レシピで使用する材料アイテム「星座石」が含まれています。



※武器リニューアルによる等級、能力値等の変更について(http://www.roseon.jp/pr/buki/)

※新?惑星間構想について(http://www.roseon.jp/update/090702.asp)





(2)その他のアップデート

■着せ替えマイルームに「天井」が登場

着せ替えマイルームの 天井を変更することができるようになりました。てづくり家具のレシピに「基本の天井」を追加し、「柄の素」による色変えも可能です。

※着せ替えマイルームについて

(http://www.roseon.jp/update/090709.asp)



※柄の素について

(https://secure.roseon.jp/mileage/mileage.asp?cat=40)





□新作Mアイテム

『着せ替えプレミアムBOX4?改』

■価格

58pt



■アイテム詳細 (以下の賞品から、ランダムで1種当たります。)

?アスタロトレッドウィングmini NEW

?サマールック(黄緑) NEW

?老?黄忠弓 NEW

?雷上動

?キ ャビンアテンダントルック

?ランドセル(ピンク)

?フェイク シャイニングフィンガー

?お正月ルック(黒色)

?キャプテンスカルの眼帯

?ジェラルミンシールド

?日の丸扇

?風来坊の笠

?スリッパ(タータンチェック)

?鋼の弓G

?疾風の弓G

?エメラルド[4]

?パーフェクトドリル

?ベスタルーン 6個





□ゲームアップデート&新作Mアイテム発売開始日

2009年8月6日(木) 定期メンテナンス後



□URL

(ゲームアップデート)

http://www.roseon.jp/update/

(新作Mアイテム)

https://secure.roseon.jp/mileage/

引用元:sun rmt

2011年4月23日土曜日

離婚申請中のサンドラ?ブロックとジェシー?ジェイムズの家が5億6,000万円で売りに出される

 離婚申請中のサンドラ?ブロックとジェイシー?ジェイムズがカリフォルニアのオレンジ郡に所有している家が売りに出された。

 TMZ.comによると、この家は、ジェシーの浮気が報じられる直前にサンドラが出ていった家で、売値は600万ドル(約5億6,400万円)とのこと。仲介している不動産会社はすぐに売れると考えているため、見学をするにも一定の基
準を満たしていなければならないとのこと。これは、購入資産もなしに興味本位で見学をする人やメディアをシャットアウトすることが目的だが、それでも家を売る限り他人が家の中に入るのは避けることはできないため、メディアに何らかの情報がリークするのは目に見えている。先日は故ブリタニー?マーフィーさんの母親が、売りに出していたブリタニーさんの家 MBT 販売店 桜
に他人が入り込むのを嫌がり、売るのをあきらめたばかり。

【関連情報】
? サンドラ?ブロック、公式にセックステープの存在を否定!夫が12本以上所有はまったくのデマ
? サンドラ?ブロックに養子の隠し子発覚!でも離婚手続きは進行中
? サンドラ?ブロックさん、ラジー賞のトロフィーを返してください!主催者が悲痛な訴え
? またもオ UGG 激安
スカー女優が破局!ハル?ベリー、内縁の夫と2歳の子の親権など協議中
? 「わたしも結婚中に浮気した」ウーピー?ゴールドバーグがサンドラ?ブロックの夫を擁護 nexon ポイント RMT

引用元:RMT

2011年3月25日金曜日

IBM、テキスト?マイニング?ツールに“顔文字情報分析機能”を追加

 米国IBMは先ごろ、テキスト?マイニング/分析ツール「SPSS Modeler」に、ソーシャル?メディアのサイトやフィードから得た情報、さらにエモーティコン(顔文字)で表現された感情も分析する機能を追加した。

【関連画像を含む詳細記事】

 顔文字の意味は比較的わかりやすいが、コメントの記述内容は業界用語やスラングが使われていて理解しにくいことも多い。このため同製品では、ライフサイエンスやコンシューマ?テクノロジーなど、垂直分類による180の「意味ネットワーク」を用意している。

 例えば、銀行のコンテキストの場合、「variable rate mortgage」と「adjustable rate mortgage」は、どちらも「変動金利住宅ローン」の意として解釈されるという。

 すでに多くの企業が、顧客属性情報や販売データ、そのほかの構造的ソースを用いて予測モデルを構築し、顧客行動の理解や新規顧客との接触に努めている。かねてからIBMは、ソーシャルWebサイトから得られる情報を統合することが、洞察力の強化につながると提唱していた。

 SPSSの顧客でダイレクト?マーケティング?サービス?プロバイダーの米国
Money Mailerは、事業におけるソーシャル?メディアの可能性を十分理解しているようだ。だが同社マーケティング担当副社長のジョン?グラマタ(John Gramata)氏は、まだその活用方法を模索している段階にあると語る。

 グラマタ氏は、「われわれは『有望』顧客モデルを作成するなどの目的でSPSSツールを使用している。例えば、ある店の『ロイヤルティ?クラブ(得意客)』データベースから情報サンプルを取り出し、他のコンタクト?データベースから有望ターゲットを見つけるためのモデルを構築した」と語る。

 また同氏は、「Money MailerにはSPSSを使用する社内の統計学者がいるが、同ツールのインタフェースは一部のビジネス?アナリストにとっても使いやすいものだ」と評価する。その一方で、「(同ツールには)全般的に満足しているが、新リリースで見込まれる速度向上には期待したい」とも語っている。

(Chris Kanaracus/IDG News Serviceボストン支局)

【関連記事】
LotusLive Meetings、iPhoneから利用可能に
日本IBM、スト
レージ自動階層化機能「Easy Tier」を発表
IBMのQ1決算、ソフトウェア事業が好調で増収増益
IBM、コラボレーション?スイートの「LotusLive」を強化
IBM、大量データを高速に処理する新たなアルゴリズムを開発

引用元:SALE-RMT ゲーム通貨とWebMoney販売 買取 SALE-RMTは安心をあなたに

2011年3月20日日曜日

4月30日発売のPC版「Assassin's Creed II」,最新


 2007年(PC版は2008年)に発売されて大ヒットしたステルスアクション「Assassin's Creed」。その待望の続編となる「アサシ
ン クリードII」
は,ユービーアイソフトからすでにPlayStation 3版Xbox 360版が発売されているが,今回,ついにPC版が「Assassin's Creed II 日本語マニュアル付英語版」として4月30日にイーフロンティアからリリース rmt アトランティカ
されることになった。というわけで,そんな本作のスクリーンショット56点※013?068が新画像)とプレイムービーを4Gamerに掲載してみよう。

「Assassin's Creed II 日本語マニュアル付英語版」画像集


 三部作になるといわれるアサシン クリードシリーズだが,第二部にあたる今回 rmt レッドストーン
の舞台は中世のイタリア。前作アサシン クリードではホコリっぽい12世紀の中東地方を舞台にエリートアサシンのアルタイルが悪いヤツらをバッタバッタと倒し,秘宝「エデンの果実」を入手するために奮戦したものの,「一番悪いヤツはおまえか!」というストーリー展開にびっくりしてしまったのは筆者だけではないだろう。

 今回,アルタイルに代わって
登場する主人公は,15世紀のイタリアに暮らす貴族のおぼっちゃま“エツィオ?アウディトーレ”だ。裕福な暮らしで自由奔放に生きてきたエツィオだが,何者かが仕組んだ陰謀により家族は処刑され,貴族の地位を剥奪されてしまう。その復讐のため,エツィオはアサシンの道を選ぶのだ。

 本作の舞台は,芸術,科学などが急速に発達し,また経済的にも発展を
遂げたルネサンス期のイタリアで,ヴェネツィア,フィレンツェ,フォルリ,トスカーナ,そしてヴァチカンといった都市が舞台になる。実在する建築物も数多く登場するが,かなり精巧に再現されているので,現地に行ったこともない人(筆者のことである)も,行った気になって観光気分を味わえる……というか,有名建築物の壁面を登ったり降りたりすることが許さ
れるのも本作ならではの楽しみだ。普通なら捕まるから,やっちゃダメだよ。

「Assassin's Creed II 日本語マニュアル付英語版」画像集

src='http://www.4gamer.net/games/089/G008963/20100414041/TN/003.jpg'>

 また,当時の有名人物も多数登場するが,誰でも知っている万能の天才「レオナルド?ダ?ヴィンチ」も重要な役柄。エツィオのアサシン道にかなり首を突っ込むこと
になり,暗殺に使用する道具をダ?ヴィンチが製作するなど,なんだ意外と悪人じゃん。なんというか,ダ?ヴィンチに妙な親近感が湧いてくるから不思議だ。

 都市の中を走ったり飛んだり跳ねたりといった派手なアクションが簡単にできる「フルボディコントロール」は本作でも健在。水に落ちると溺れて沈んでいく恥ずかしい姿を披露したアルタイルだが,
エツィオは泳げるので水中を移動して敵兵を水中へ引きずり込んだり,建物の屋上から水中へダイブして逃げるなんてことは朝飯前だ。
 武器や防具の種類も増えて暗殺方法も前作よりバリエーション豊富になっているから,敵兵と戦ったりしてミッションを進めるのが一段と楽しくなっている。プレイムービーにその辺のことを収録しているので,前作とは異なる
アクションシーンをじっくり確認してほしい。



引用元:SALE-RMT ゲーム通貨とWebMoney販売 買取 SALE-RMTは安心をあなたに

2011年2月28日月曜日

【GOLF】荒天順延で5人が暫定首位タイ、今田は暫定23位タイ

 荒天により37人が第2ラウンドをスタートすら出来ないまま大会2日目が終了した。

 米男子ツアーのチューリッヒ?クラシック?オブ?ニューオリンズは現地時間23日、ルイジアナ州 TPCルイジアナを舞台に第2ラウンドを行なう予定だったが、雷雨により一時中断。再開を模索したが雷雲が同地にとどまり、午後5時を過ぎるとバンカーがプールと化すほどの豪 rmt Dofus
雨に見舞われサスペンデッドが決定した。

 そんな中、暫定トップタイに浮上したのが45歳のリー?ジャンセン(米)。「ここのところ1日に1つか2つのバーディしか獲れていなかったけれど、今日はパッティングが好調で別次元のゴルフが出来た」と2日間ノーボギーで通算7アンダーとし、同組で回ったアレックス?チェイカ(独)、前週プレーオフでジム?フ MBT 販売店
ューリック(米)に敗れたブライアン?デービス (英)、グレッグ?オーウェン(英/17ホール終了)、ジェイソン?ボーン(米/第2ラウンドスタート出来ず)と共に、暫定ながら5人が並ぶ首位タイグループを形成した。

 復調の兆しを見せているかつての世界ランクNo.1、デビッド?デュバル(米)は第2ラウンドの4ホールをプレーし通算6アンダー。ジャロッ トリーバーチ 靴
ド?ライル(豪)、グレッグ?チャーマーズ(豪)と並び暫定6位タイの好位置をキープした。また02年の今大会チャンピオン、崔京周(韓)は出入りの激しいゴルフでイーブンパー72。通算4アンダーの暫定12位タイから3日目以降の巻き返しを狙う。

 日本勢唯一出場の今田竜二は39位タイからスタートしたこの日、出だしの1番、2番で連続バーディを奪い波に ティファニー
乗るかに思われた。しかし中盤我慢のゴルフが続き、結局4バーディ、2ボギーの2アンダー70。通算3アンダーと初日より16ランク順位を上げ、暫定23位タイで36ホールを終了している。

 選手たちにとって気がかりは天候だが、予報によると土曜日(現地時間24日)の降水確率は80パーセントと回復の見込みは薄く、引き続き持久力と忍耐力が試されることに
なりそうだ。

引用元:三國志 専門サイト

2011年2月23日水曜日

オンラインゲーム ?使用機器ごとの特徴?

前回、オンラインゲームについて、その歴史と種類についてご紹介をした。

オンラインゲームは、PC や家庭用ゲーム機など、さまざまな媒体でプレイされているが、そのジャンルも様々に種類がある。そもそも、オンラインゲームにはどのような種類のゲームがあるのかをまとめてみよう。

1. MMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game)
「多人数同時参加型オンライン RPG」と訳される。1プレイヤーが最低1人のキャラクターを操作しながらゲームのストーリーを進めていく RPG をオンラインで複数人数のなかをプレイするもので、オンラインゲームの中では圧倒的に人気があるジャンル。

2. FPS(First Person Shooting)
プレイヤーが操作するキャラクターの視点で3次元グラフィックスが表示される「一人称視点」のシューティングゲーム。有名な「バイオハザード」がこれに当たる。実際にゲームの世界に入り込んだような気分でプレイできるため、没入感が高い。

3. ブラウザゲーム
クライアントソフトをダウンロードしなくても遊べるゲームで、自分のゲーム機(PC)に囚われずにいつでもどこでもプレイすることができることから人気が高い。

4. スポーツゲーム
野球やサッカーなどの人気が高い。対戦プレイや仲間同士でコミュニティを作って楽しんでいるユーザーが多い。

5. テーブル?カードゲーム
トランプやオセロなどのゲームは、普段テレビゲームをしない人でもお手軽に楽しめるので、プレイされている割合は最も高い。

大まかに分類すると上記5種類のゲームがある。さて、オンラインゲームを楽しむ方法として、 PC 版オンラインゲーム、家庭用ゲーム機でのオンラインゲーム、携帯電話でのオンラインゲームをご紹介したが、それぞれに人気のあるジャンルは異なっている。

<PC 版オンラインゲーム>
PC 版で人気があるのは、圧倒的に MMORPG。次いで FPS で、やはり大きい画面でグラフィックを楽しむゲームが多い。

また、複数人数で MMORPG を楽しむ醍醐味として、同時に仲間とプレイすることでコミュニケーションを楽しむことができたり、装備アイテムの情報交換など1人では参加できないイベントやクエストに参加するために仲間を探したりする楽しみがある。

オフラインゲームではなくオンラインゲームを楽しむ理由として「イベントが次々追加される」「終わりなく楽しむことができる」という声が多いように、開発側も仲間で楽しむイベントを盛り込んでいくため、プレイヤーは常に新しい世界観でゲームを楽しむことができる。

プレイヤーは完成度が高くストーリー性もある壮大なゲームの世界を仲間と一緒に楽しむことができる、ということを PC 版オンラインゲームに求めているようだ。

<家庭用ゲーム機でのオンラインゲーム>
家庭用ゲーム機には Wii や XBox、PS3 等の種類があるが、それぞれのゲーム機によって人気のジャンルは異なる。それぞれに特徴があるようだ。

Wii はやはりファミリー向け要素が高く、レースやスポーツものが多い。アクションも人気が高いが、RPG はあまり人気がない。オフラインはもちろん、オンラインでも家族で結束して楽しめるゲームの人気が高いようだ。

Xbox では RPG?FPS?レース?スポーツものが多く、「いかにもゲーム」といった印象のものが多い。そもそも Xbox を持ってるのは、ゲーマーと呼ばれるコアユーザーが多いので、オンラインでのコミュニケーションよりもゲームそのものを楽しみたいプレイヤーが多いようだ。

PS3 は圧倒的に RPG に人気がある。やはり昔からの PS の印象もありつつ、人気の RPG シリーズの殆どが PS で展開しているため自然に人気が集まるのだろう。ちなみに、持ち運びができる PSP でも RPG が人気で、近くにいる仲間と通信できるゲームが多い。

家庭用ゲーム機は、やはりゲームの原点なだけに全てのジャンルに需要がある。プレイする目的も偏りなく様々なプレイヤーが集まるので展開がしやすいのだろう。

<携帯電話でのオンラインゲーム>
携帯電話では、「いつでもどこでも」できるゲームが人気で、パズルや簡単なアクションゲームが多い。電車などの移動中にプレイされることが多いので、オンラインで遊ぶよりもダウンロードした簡単なゲームを楽しまれることが多いようだ。また、箱庭系ゲームも人気がある。街や農業など、ひたすら何かを作り続けたり、外敵から作っているものを守ったりするゲームで、1人作業の印象が強い。携帯電話では「移動中に1人で楽しむ」といったゲームが多いようだ。

複数人数で集まってコミュニケーションを図ることができるオンラインゲームは、やはり画面が大きいゲーム機(PC)が多く、PSP などのポータブルゲーム機、携帯電話のように小さい画面のゲーム機では「一人で楽しむオンライン」が主流のようだ。

様々なオンラインゲームがあるが、「純粋にゲームを楽しみたい」プレイヤーと「コミュニケーションの手段として楽しみたい」プレイヤーで、どの媒体を使ってゲームを楽しむかが二分されているように思える。

もちろん、次々追加されていくイベントをこなすために PC でオンラインゲームを楽しむプレイヤーも多いだろう。しかし、大きな画面で仲間とのコミュニケーションを交わすためにオンラインゲームに参加するプレイヤーも多い。

「コミュニケーションツールのひとつとしてのオンラインゲーム」なのか、「単純にひとつのゲームとして楽しむオンラインゲーム」なのか。それは、「ゲームを通して自分が存在するもうひとつの世界」を創ることができるか、「あくまで現実世界の中でただゲームをするだけ」なのか、というようにも考えられないだろうか。

PC やテレビ画面に繋いでゲームをプレイする家庭用ゲーム機で MMORPG や FPS が主流として流行するのは、ゲームの中というもうひとつの世界を求めるプレイヤーが多いと考えるのは強引だろうか。画面が大きい分、よりゲームの中の世界に溶け込み、冒険に没入することができるからだ。

実際に、オンラインゲームの楽しみ方の割合として、PC ユーザーが圧倒的に多く、携帯電話でオンラインゲームを楽しむユーザーはそれほど多くない。対戦パズルゲームを楽しむことはあっても、サーバー上で複数人が集まりコミュニケーションを図るゲームはそれほど遊ばれていない。携帯電話は現実の友人とコミュニケーションを取る手段の一つであり、仮想世界の中で友人と交流する手段としては、専ら PC を使用するだろう。

それを踏まえると、携帯電話やポータブルゲーム機では、今後もコミュニケーションツールとしての機能性を活かしたオンラインゲームは、それほど広がらないだろう。

しかし、多人数同時参加型にしても対戦型にしても、オンラインゲームは広がり続けている。プレイヤーが求めているものは、コミュニケーションだろうか、ゲーム自体を楽しむことだろうか。オンラインゲームの今後の展開は、その見極めが重要になってくるのだろう。

(執筆:株式会社ファンサイド ライター 上村 江利)

記事提供:ファンサイド

【関連キーワード】
前回
【関連記事】
オンラインゲーム情報サイト「Sgame」が大幅リニューアル
YNK JAPAN、「WeMade Online」に社名変更―パスワード変更キャンペーンなども実施へ
今、流行の「多人数同時参加型オンライン RPG」について知っておこう
アエリア、ブラウザゲーム「DragonMaster」の正式サービスを開始

引用元:パーフェクトワールド(Perfect World) 専門サイト

2011年2月19日土曜日

ガンホー,「パンドラサーガ」のチャネリング記念











パンドラサーガ ガンホーゲームズ
配信元ガンホー?オンライン?エンターテイメント配信日2009/09/17

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>



ガンホーゲームズ『パンドラサーガ』チャネリングサービス開始記念

ゲーム内アイテムなどが当たるスタートキャンペーンを本日より開催!




オンラインゲームの企画?開発?運営?配信などをおこなうガンホー?オンライン?エンターテイメント株式会社は、オンライン遊園地!(テーマパーク)「ガンホーゲームズ」にて、株式会社ゴンゾロッソがプロデュースする『パンドラサーガ』の新情報を発表いたします。



■本日よりゴンゾロッソの『パンドラサーガ』チャネリング開始!「大地のマント」がもれなくもらえるスタートキャンペーンを開催!!

 http://www.gungho.jp/campaign/pandorasaga/start/

 (16:00更新予定)



この他、新情報は随時発表して参りますので、今後もガンホーの「ガンホーゲームズ」に是非ご期待ください。



=========『ガンホーゲームズ』新情報内容 =========

■本日よりゴンゾロッソの『パンドラサーガ』チャネリング開始!

 「大地のマント」がもれなくもらえるスタートキャンペーンを開催!!



【概要】






 本日よりオンライン遊園地!(テーマパーク)「ガンホーゲームズ」にて開始する、株式会社ゴンゾロッソの対人戦特化型MMORPG『パンドラサーガ』チャネリング[※]サービスにあわせ、これから『パンドラサーガ』をプレイされる方に特製WebMoneyカードや「大地のマント」などの貴重なアイテムが当たる『パンドラサーガ』怒涛のスタートキャンペーンを開始いたします。お得なこの機会に、「ガンホーゲームズ」で『パンドラサーガ』を始めてみませんか?



 ※チャネリングとは、他社が運営するオンラインゲームタイトルを「ガンホーゲームズ」でプレイできるようになることです。「ガンホーゲームズ」にてガンホーIDを登録することで、『パンドラサーガ』が「ガンホーゲームズ」から簡単にプレイいただけます。



【ガンホーゲームズ『パンドラサーガ』怒涛のスタートキャンペーン】

 期間:2009年9月17日(木)メンテナンス終了後(16:00予定)?2009年10月15日(木)16:00



内容:1.期間中、『パンドラサーガ』の新規登録をされた方に、もれなくゲーム内アイテム「プレミアム1日チケット×3個」「お試し全能の香油×3個」「7日ミスティバッグ」をプレゼント!さらに抽選で100名様に、『パンドラサーガ』特製WebMoneyカード500POINT(500円分)をプレゼント!

    

2.期間中、WebMoneyを使用して500パンドラポイント(500コイン)以上をチャージされた方に、もれなくゲーム内アイテム「ノストラムボックス×2個」をプレゼント!



3.期間中、1,000パンドラポイント(1,000コイン)以上をチャージされた方に、もれなくゲーム内アイテム「大地のマント」をプレゼント!










ガンホーゲームズ内公式サイト:http://www.gungho.jp/pandorasaga/promotion/

引用元:三國志 専門サイト

2011年2月4日金曜日

「夢世界」,精錬成功率100%装備や365日システム

 シーアンドシーメディアは明日(7月31日),MMORPG「夢世界 -武林外伝-」“アップデートver5.0”を実施することを明らかにした。

 このアップデートで実装される「ドリーム教祖装備」は,アイテム「神の石」を使うことで精錬が可能な装備品。なんと精錬の成功率は100%だそうだ。
 ドリーム教祖装備には,「闘神」「竜神」「鳳凰」「天神」の4シリーズがあり,それぞれ頭,服,靴,ネックレス,指輪(右),指輪(左)と六つの部位に分かれている。装備する数が増えるほど特別な力が宿っていき,六つ揃えて装備すると特別なエフェクトが発生するという。

 このほか,システムイベント「悠久の港町防衛戦」「夢世界カーニバル」や,新アイテムなども実装される。アップデートの詳細は,公式サイトの特設ページや,以下のリリース引用文も併せて確認してほしい。

「夢世界 -武林外伝-」


■実施日程
7月31日(木)
※当日はアップデート作業に伴うメンテナンスを実施いたします。

■アップデート内容
(1)新装備『ドリーム教祖装備開放』

◆ドリーム教装備クエスト取得可能レベル
レベル60以上

◆ドリーム教装備とは?
ドリーム教装備とは、『闘神』『竜神』『鳳凰』『天神』の4種類存在します。
それぞれ頭、服、靴、ネックレス、指輪(右)、指輪(左)の装備が6種類ずつあり、
装備する数が多いほど、特別な力が宿り、6種類全て集めると、
装備から特別なエフェクトが発生いたします。

◆特殊エフェクトの種類
『闘神』『竜神』『鳳凰』『天神』の4種類の装備はそれぞれ男女1種類ずつ計8種類あり、それぞれエフェクトが異なります。

◆ドリーム教装備の精錬について
ドリーム教装備は全て精錬することが可能ですが、通常の精錬石や特殊精錬石で精錬することはできません。
ドリーム教装備はアイテム『神の石』を使用し精錬をおこないます。また、ドリーム教装備の精錬は100%成功します。
精錬値が下がったり、装備品が壊れてしまうことはありません。
また、精錬することによって、能力はもちろん、追加オプションやエフェクトも変化します。


(2)2種類の新システムイベント開放

■365日イベント開催!『悠久の港町防衛戦』

◆イベントクエスト取得可能レベル
レベル10以上

◆イベント発生時間
毎日21:00-23:00

◆イベント発生場所
チャンネル:PLUTINUM 悠久の港町

◆新システムイベント『悠久の港町防衛戦』とは?
悠久の港町の街中や海岸沿いに幽霊船のモンスターが襲撃してきます。
なかには強力なボスモンスターも登場しますので、皆で協力して迎え討ちましょう!

◆クエスト褒章
クエストクリアの褒章として経験値を得ることができます。
経験値はプレイヤーのレベルによって異なり、最大で20,000,000近く得ることが可能です。


■変身クリスタル大量実装のイベント開催!『夢世界カーニバル』

◆イベントクエスト取得可能レベル
レベル1以上

◆イベント発生時間
毎週月曜日19:00-21:00

◆イベント発生場所
チャンネル:PLUTINUM 七仙の街マップ

◆新システムイベント『夢世界カーニバル』とは?
夢世界カーニバルでは、10種類以上のクエストが発生します。
クエストをクリアして獲得したパネルを全種類集めると、『変身クリスタル』『ペット用アイテム』『アクセサリ』『絶世武器』など、豪華なアイテムを手に入れることができます。



(3)新アイテムぞくぞく追加

■ver.5限定スロット販売!『サマースロット(ver2)』『トレジャースロット(ver2)』
今回のアップデートではver.5期間限定で2種類のスロットアイテムを追加いたします。
大好評いただいた騎乗ペット『ドンキー』が期間限定スロットで復活!
その他、ドリーム教装備の強化に欠かせない特殊精錬石や、星空の都でおなじみの『恐怖のベー助』なども要チェックです!

■いよいよオリンピックシーズン到来!新ファッションアイテム!
ドリーム大陸をオシャレに冒険するには必須のアイテムのファッション。
今回のアップデートでは今注目の中国定番ファッション『チャイナ服』を追加いたします。
さあ、セクシーなチャイナ服を着て冒険しチャイナ!
その他に女の子限定の悪魔の羽根や、販売終了した虎or白ネコシリーズが復活!

■バック&倉庫拡張アイテム一般販売開始
バッグと倉庫を96マスまで拡張している状態から、さらに拡張できるアイテム『クジャクの羽』『御神木』を一般販売いたします。
※現在ver4にて販売中のサマースロット、トレジャースロットの販売は終了させていただきます。


※詳細に関しましてはコチラ?(http://yume-sekai.jp/
news/2008/07/ver5_1.php
)

引用元:ローズ(Rose) 専門サイト

2011年1月27日木曜日

ゲーマー向けの「G-Tune」で特別仕様の“PC USERモデル”を作ってもらった

 マウスコンピューターのハイエンドゲームPCブランドである「G-Tune」シリーズに“PC USER限定モデル”が登場した。普通にBTOで選択するよりもかなりお得になってるぞ。

【画像:圧倒的ではないか我が軍は――ベンチマークで性能をチェック!】

 つい先日、インテルのCore i7-980X Extreme Editionが登場し、「コンシューマ向けCPUの最高峰」の座が6コア12スレッドになった。その性能が突出していることは間違いないが、価格も余裕で10万円を超えてしまう。そんな中で交わされた会話が以下だ。

編集G 「Gulftownが登場したけどCPUだけで10万オーバーだと手が出ないすね」

小川 「だね。メインストリームはまだまだLynnfieldでしょ。パーツの選択次第ではGulftown搭載マシンに引けを取らない仕様だって組めるし」

編集G 「でもCPUがシステム全体のパフォーマンスを左右するわけだから、性能を追求するならやっぱりGulftownじゃないですかね」(キリッ

小川 「まあそうだけどさ、例えば3Dゲーム向けのマシンならSLI構成で描画性能を底上げできるわけだから。それにSSDを使えばもっと快適になるし、何もCPUに10万円なんて出さなくてもなぁ」

編集G 「それ、いいですね。“ミドルレンジの構成でハイエンドゲームまでこなせるPC”。その仕様でマシンを構成して、どこまで迫れるか試してみましょうよ」

小川 「……それ俺がやんの?」

担当G 「そうだなあ、CPUはLynnfieldからピックアップして、でもハイエンドに迫るマシン。なんか格好いいじゃないですか、ねえ?」

小川 「……(聞いてねえ)」

 何気なしに交わされた会話から今回のPC USER特別仕様にまで発展するとは、そのときは思いもよらなかった――。

●マウスコンピューターのG-Tune「NEXTGEAR i500PA4」をカスタマイズ

 話はとんとん拍子に進んで行く。こんなときだけはムダに仕事が早い編集Gがマウスコンピューターに交渉、まんまとG-Tuneブランドの「NEXTGEAR i500PA4」をベースモデルとして取り付けてきた。

 G-TuneはマウスコンピューターのゲーミングPC専用ブランドで、同社の幅広いラインアップでもハイエンドモデルに位置付けられる。G-Tune専用のWebサイトで3Dゲームをバリバリ楽しみたいユーザーにマシンを提供しており、BTOメニューが豊富なのも特徴だ。今回のベースモデルであるNEXTGEAR i500PA4は、いわゆるミドルレンジに位置付けられ、標準搭載のCPUがIntel Core i7-860(2.8GHz)、OSに64ビット版のWindows 7 Home Premiumを採用した、価格と性能のバランスが取れたモデルだ。これをベースにあれこれと頭を巡らせて、超ハイエンドマシンに迫るスペックに仕上げていくのだ。

●パワーLEDボタンで5色からイルミネーションカラーを選択可能

 まずはNEXTGEAR i500PA4の特徴を簡単に紹介しておこう。ゲーミングPCらしい大柄なケースのフロント下部には、イルミネーション用LEDが内蔵されており、電源を投入すると点灯するギミックを備える。このLEDはブルー/レッド/シアン/イエロー/マゼンタの発光が可能で、フロント部左側に設けられたパワーLEDボタンを押して切り換えられる仕組みだ。

 本体ケースフロント部の5インチベイと3.5インチベイ部はG-Tuneロゴが施されたカバーで覆われており、それを開けると3.5インチベイ部に15種類のメディアに対応したカードリーダー/ライターが装着され、5インチベイ最上部には標準でDVDスーパーマルチドライブが搭載されている。

 また、インタフェースに関してはケースフロント下部に2ポートのUSB 2.0ポート、およびヘッドフォンとマイク、本体背面部のIOポートには6ポートのUSB 2.0とギガビットLAN、オーディオ関連の各ジャック類、マウス/キーボード用にPS/2ポートが各1ポートが並ぶ。ゲーム向けマシンと考えれば、コントローラーなどを接続するUSBポートさえあればいいわけでその点では十分合格だろう。

 なお、マザーボードをチェックして見たところMSIの「P55-GD65」というマザーボードが装着されていた。市販の製品とは異なり、同社向けにカスタマイズしたものが搭載されているため、インタフェースの数が異なっているようだ。もっとも、チップセット(Intel P55 Express)やオーディオチップ、追加ストレージ用のチップ以外は市販版に準じた仕様になっていると思われるのでマザーボード本来の性能に違いはないはずだ。

 本体ケースの内部は広々としており、余裕のあるエアフローが確保されている。サイドカバーにはCPUクーラーに向けた大型のエアファンネルが装着されているうえ、背面側にも大判のファンが搭載されている。冷却性を確保しつつ静音性も兼ね備えた専用の作りになっていることが見てとれる。ゲーム向けのPCとなると壮大な音を発するようなイメージを持つが、実際に電源を入れてみてもかなり静かな印象だ。

 また、ストレージや光学ドライブ向けとしては、5インチベイが3基、3.5インチベイが2基、これにHDD用の専用ベイが用意されている。HDD専用ベイは、取り外しやすいようになっており、広々とした内部空間とあわせてメンテナンスも容易だ。さらに、80Plusの高効率を誇る850ワット電源が搭載されており、SLI構成やCrossFire X構成にも余裕で対応できる。ベースモデルとしては申し分のない作りだ。

●システムドライブをSSDに換装、しかもRAID 0で爆速に!

 以上、i500PA4をざっと紹介した。標準構成ではCPUがIntel Core i7-860(2.8GHz)でメインメモリが8Gバイト、1TバイトのSATA HDDに、NVIDIAのGeForce GTX 285×2のSLI(カードはMSI製のN285GTX SuperPipe OC×2)、OSは64ビット版のWindows7 HomePremiumというスペックである。実際このままでも3Dゲームをプレイするには何ら支障はないはずだが、ここは一歩踏み込んでストレージをSSDのRAID 0に変更した。OS領域にSSDのRAID 0を採用して圧倒的な速度を実現し、そしてデータ用には別途SATAの1TバイトHDDを追加する構成だ。

 Windows 7は64ビット版なので、標準搭載する8Gバイトのメインメモリ(DDR3-1333の2Gモジュール×4)を余すことなく利用できるし、CPUはIntel Core i7-860(2.8GHz)のままでもTurbo Boost Technology時は最大で3.46GHz駆動と、ゲームには十分な性能を確保している。また、現状の3DゲームはDirectX 9かDirectX 10ベースなので新世代アーキテクチャ“Fermi”は将来的にDirectX 11ベースのゲームが出てきてから考えればいいだろう――しかしストレージに関してSSDだけは譲れない、という判断だ。

 その理由はWindows 7のエクスペリエンスインデックスからも見て取れる。CPUがハイエンド、メモリも潤沢、グラフィックスも十分高性能な構成でストレージがSATA HDDだった場合、HDDのスコアがアンバランスになってしまうのだ。ほかのベンチマークテストでもHDDが足を引っ張って総合スコアが低くなってしまうことが多い。そうした点からも、ここはSSD×2台によるRAID 構成にして、Windows 7のエクスペリエンスインデックスのスコアでオール「7」以上を目指したい。

 というわけで、最終的なスペックは、CPUがIntel Core i7-860(2.8GHz)のまま変わらず、メインメモリも8Gバイトのままで、ストレージはインテル製の高速SSDを2台搭載した(80Gバイト×2)RAID 0に加えて別途1TバイトのSATA HDDを追加し、グラフィックスは1Gバイトのメモリを積むNVIDIAのGeForce GTX285を2基搭載したSLI構成とした。OSは64ビット版のWindows7 Home Premiumだ。

 これをマウスコンピューターに依頼して快諾いただいたのが今回取り上げた「PC USER特別カスタマイズマシン」である。ちなみにこれと同じ構成は、G-Tuneの直販サイトでBTOにより選択することもできるのだが、その際の価格は25万円後半になる。当然、SSDのRAID 0構成が価格を大きく跳ね上げる原因だ。しかし、今回に限り特別価格として25万円を切る24万9900円という価格設定にしてもらった。実はBTOメニューで選んだ場合よりもかなりお買い得なのだ。

●圧倒的ではないか我が軍は――「オール7以上」を余裕で達成

 さて、マウスコンピューターにかなり無理を言って作ってもらったPC USER特別モデルだが、実際にその性能を確認してみないことには本当にお買い得なのかどうか分からない。そこでおなじみの各種ベンチマークテストを実施してみた。

 まず、Windows 7のエクスペリエンスインデックスのスコアだが、当初の目的通りすべての項目で「7」を超えた。特に、SSDのRAID O構成は効果が高く、スコアは7.9と最高値に達した。CPUとメモリのスコアはともに7.5、SLI構成にしたGeForce GTX 285×2が7.3と、ハイエンドゲーミングマシンにふさわしいスコアである。SSDのRAID 0を選んだのは大正解といったところだ。

 次にベンチマークテストの結果を見ていこう。実施したのは、PCMark05、PCMark Vantage(x64)、3DMark 06、3DMark Vantageといった専用のベンチマークに、3Dゲーム系のFINAL FANTASY XI Official Benchmark 3、LOST PLANET体験版&ベンチマークDirectX 10版(64ビット)、THE LAST REMNANT体験版&ベンチマークである。標準では1280×1024ドットで計測しているがこのうち3Dゲーム系のベンチマーク(LOST PLANET体験版&ベンチマークDirectX 10版、THE LAST REMNANT体験版&ベンチマーク)では、1600×1200ドットでも計測している。また、今回はPCMark Vantageと3DMark Vantageで、コンシューマー向け最高峰のCore i7-980X Extreme Edition+Intel X58 Expressを搭載したシステムを比較対象に挙げている。こちらはグラフィックスがGeForce GTX 285の1枚挿しで、ストレージは1TバイトのSATA HDD(7200rpm)となっており、変態的な仕様のPC USERモデルと比べるにはちょうどいいだろう。

 さて、結果はグラフの通りだが、HDDの性能でスコアが大きく影響するようなテスト項目では、SATAのHDDと比べて非常に高いスコアになるため、総合スコアを押し上げる結果となっている。CPUとグラフィックスがそこそこの性能を持っているのなら、高速なストレージにするだけで全体のパフォーマンスを引き上げられることが分かるだろう。3Dゲーム系のベンチマークでは、SLIの効果で高解像度でも描画パフォーマンスの落ち込みが少なく、各種効果を有効にしても3Dゲームを快適に楽しめる高い性能を証明した。CPU単体だけで10万円を超えるCore i7-980X Extreme Editionベースのマシンを総合力で上回る、まさに死角のないマシンだ。

 以上、i500PA4のPC USER特別モデルを紹介したが、3Dゲームをバリバリ楽しみたいのであれば自信を持っておすすめできる製品に仕上がった。是非、SSD×2台のRAID 0による爆速体験をしてほしい。

 このほか、今回の特別カスタマイズモデルでは、より安価に購入できるモデルとして、SSDの容量を40Gバイト×2のRAIDO 0に変更した構成(22万9950円)や、予算が潤沢にある人向けに、ゲームだけでなく地デジも楽しめる、ピクセラ製地デジチューナー「PIX-DT096-PE0」を追加した構成(26万9850円)も用意してもらった。高性能なPCをより安価に手に入れたい、あるいは、地デジの録画環境も同時にそろえたい、という人は、予算にあわせて最適なモデルを選んでほしい。【小川夏樹】

【関連記事】
? 12スレッドでぶん回せ:Gulftown搭載マシン「MDV-ADG9120X」で“6コア”の威力を体感せよ
? Arrandale+GT335Mの実力:10万円以下でゲームも余裕! お買い得ノートPC「m-Book MB-T910B」を試す
? Core i5-650+GeForce GTS 250で8万9880円:“新春初モノ”のClarkdale搭載モデル「MDV-ADS7110B」を速攻で試す
? 激速ゲーミングPCを安く:今だからGeForce GTX 285×2枚という選択――「NEXTGEAR i500PA3」
? 「6コア時代の“幕開けの幕開け”」――Core i7-980Xの単品発売はいつ?

引用元:SALE-RMT ゲーム通貨とWebMoney販売 買取 SALE-RMTは安心をあなたに